さあ改変期。

そろそろ考え時。
ほんっとどうしよっかなあ。
どうしたらいいかなあ。
今のとこは前のところと違って、すごーく狭いコミュニティ。
前のとこは人がいすぎで、ほうっておいてもらえる分気楽だった。
今は、向いていないと思うときもあるけど(人嫌いのフシがあるんで)、でもその分、ひとりひとりにきちんと目をかけてくれている。
高1の時、2年の進路選択面談で担任に言われた、
『空気がいいと思ったので、そちらにしておきました。』
という言葉を今も覚えてる。
これから変わっていく空気を感じてから考えるべきか、それとも、変わりゆくまえに移るべきか。
なかなか考えは出ない。
順応性はないわけじゃないから、移って慣れてしまえばラクなんだろうけどね。


直属の上司二人はおもしろいし、おもちゃにされてるけど嫌じゃないし、ねえさんたちも、年下の子たちも、同い年の兄さんは変わってるけどいいひとたちで。
同い年のオンナノコがいるんだけど、その子もすっごいイイコで!
私と同い年とは思えないしっかりしているし、すっごいイイコ(しつこい)。
そういうメンバーを手放すのはちょっともったいないなあ、とか思ってみたり。